起立性調節障害の原因「自律神経」の仕組みについて

  1. 起立性調節障害ナビTOP
  2.  » 起立性調節障害の克服法
  3.  » 自律神経の仕組みを知ろう

自律神経の仕組みを知ろう

起立性調節障害の原因「自律神経」の仕組みを知ろう

起立性調節障害の様々な症状は、自律神経という神経の乱れから起こります。そもそも自律神経とは何なのでしょうか。実際のところ、ほとんどの方が知らないと思われます。


しかし、その働きはなくてはならないものなのです。私たちが自分の意志で出来ないような、身体の内側のコントロールを担っています。汗をかいて体温の調節をする・食べたものを消化する・血圧を上げて意識を明確にするなどを勝手に行ってくれています。これが正常に働いてくれないと、普通に生きていくのが困難になってしまうほどなのです。


まず自律神経には二つの種類があります。一つは交感神経、もう一つは副交感神経と言います。この二つはそれぞれ真逆の役割を持っており、交感神経は身体を動かす役割を、副交感神経は身体を休ませる役割を持っています。


交感神経と副交感神経

交感神経

交感神経は車でいうところのアクセルのようなものです。働きが活発化すると血管を収縮させて血圧を上げようとしたり、同時に心拍数を増やしたりして身体をより活動するのに相応しい状態にしようとします。心理的にも肉体的にも、緊張している状態になるのです。不安や恐怖といったことから、怒りや興奮などの感情があるときには良く働いています。


勉強やスポーツなどで集中することが出来るのは、交感神経が正常に働いている証拠ということになりますね。主に朝起きるときや集中しなければならないと感じるときに活動が活発になります。

副交感神経

続いて副交感神経ですが、これは車のブレーキに例えられます。交感神経とは逆の作用をし、血管を拡張して血の巡りを良くします。血圧や心拍数を下げ、酸素や体温を身体中に巡らせることで、身体をより休むのに適した状態にさせます。身も心もリラックスしている状態になるのです。消化器官の制御も行っており、消化をうながしたり、食欲を増進させたりもしているのです。


その中で、一番重要な副交感神経の働きが体力の回復・身体の修復をさせることです。この機能のおかげで休めが元気になったり、怪我が治ったりするのです。免疫力も高まり、ウィルスに対しての抵抗力が上がるので病気にかかり辛くなります。こちらは寝ているときや気持ちが落ち着いているとき、ご飯を食べた後などに活発化します。

二つの自律神経はシーソーのような関係になっており、一方が働くともう一方の働きが悪くなります。どちらかが100%になることはなく、割合に差があってもどちらも必ず働いています。他にも老廃物の回収やホルモン分泌・臓器の動きや体温調節など、人間の無意識下で行われるありとあらゆる活動を自律神経は担っています。


この二つの自律神経の切り替わりによって人間は生きていけるのです。自律神経の働きが一方に偏ってしまうことで様々な問題となってしまいます。交感神経の活動が活発になり過ぎてしまうと、血圧が必要以上に高まってしまい、ピリピリしていたり怒りっぽくなったりなど常に気持ちが興奮している状態になります。


身体としても血管が収縮しているため血液の巡りが悪くなり、血行不良に陥ります。そうなると血液中の酸素や栄養も身体に行き届かなくなるため、体調にも問題が現れてきます。交感神経が優位になって、副交感神経への切り替わりが上手く出来なくなっていることにより、身体の回復や修復が行われなくなってしまうのです。


こうなると寝たりしても疲れが取れず、次の日に疲労を持ち越すこととなってしまい、これが繰り返されて身体に問題が起こり、何かしらの病気を患ってしまいます。動かすための神経だけだと身体がもたないのです。逆に活動が副交感神経に偏ってしまっていることもあります。


交感神経への働きが弱いため血圧が上がらず、朝に起き上がるのが辛くなります。日中もボーっとすることが多くなり、物事に対しての集中や意欲が失われてしまいます。血管が拡張し過ぎて血液の流れが逆に悪くなってしまい、血行不良に陥ったりもして体調不良になります。


他に、副交感神経が高まり過ぎて免疫力が上がってしまいアレルギー反応を起こしやすくなってしまいます。これは免疫力の上昇であらゆるものに過敏に反応してしまうゆえのものです。割合としては交感神経側に活動が偏っている方が多いとされています。


二つの自律神経が一方に偏ることに問題があるとしていましたが、偏りに問題がなくとも機能に問題があっては意味がありません。自律神経そのものの機能が低下している場合、交感神経・副交感神経ともに働きが悪くなってしまいます。動こうとしても血圧が上がらず、寝ても回復しない状態でちょっとしたことで身体が大きく疲れてしまうことが、常に起こります。


いかに自律神経のバランスが整っていても、機能が著しく落ち込んでいては偏っているときより悪い状態になってしまいます。自律神経は、二つの神経のバランスと神経そのものの機能状態が良好であることにより、正常な働きが出来るのです。


起立性調節障害の専門家はこちら

【※ あなたの大切なひとのために、起立性調節障害naviの「シェア」お願いします】

ページの上部へ戻る