起立性調節障害の症状「立ちくらみ(起立性低血圧)」について

  1. 起立性調節障害ナビTOP
  2.  » 起立性調節障害の症状
  3.  » 立ちくらみ(起立性低血圧)

立ちくらみ(起立性低血圧)

なぜ、起立性調節障害になると立ちくらみ(起立性低血圧)が起こるのか

起立性調節障害になると立ちくらみ起立性低血圧)が起こります。立ちくらみの原因は、自律神経の乱れにより血管の収縮障害によるものがほとんどです。起立性調節障害の方は、立ちくらみがひどくて朝起きられない、なかには倒れる・倒れたときの記憶がないという人もいます。


立ちくらみ(起立性低血圧)のメカニズム

通常ですと、イスに座っているときと、立ったときでは頭の位置が違います。たとえば、イスに座っているときの頭の高さが120センチだとしましょう。イスから立ったときのときの頭の高さは170センチだとします。この状態で、イスから立ったときは座っているときよりも頭の高さが50センチ高くなります。


すると血液を50センチ分、高く持ち上げないと脳に血液が通わなくなります。脳は、血液が運んでくれる酸素や糖分がないと働けませんから、血液の循環が悪くなることで、立ちくらみ(起立性低血圧)をおこします。

起立性調節障害の専門家はこちら

【※ あなたの大切なひとのために、起立性調節障害naviの「シェア」お願いします】

  • 起立性調節障害(OD)の克服法

  • よくある質問集(QAページ)

  • 起立性調節障害のお子さんを持つ「保護者の方へ」

ページの上部へ戻る